12月に入りましたねー
いよいよ2017年も最後の月、師走です!
今日は土曜日なので、いつもなら主人も行くのですが、あいにく出勤日でしたので、私一人で義母のところに行ってきました(#^.^#)
施設の中もすっかりクリスマスの飾りつけです。
季節感を出そうとの職員の方々のお心遣い。
いつもながらに感謝です<m(__)m>
そして、本日の義母はというと・・・
今日、私はお昼ご飯のちょっと前11時ごろに行ったのですが、義母のグループの集まるリビングでは、テレビで懐メロのDVDが流されていました。(音楽で記憶を喚起するのってイイらしいですね)
そしたら、なんと義母が声に出して歌っているではありませんか(゚д゚)!
これには少なからず驚きました!
だって、認知症を発症する前は、恥ずかしがって声に出して歌うことはなかったのですから。
お正月などで親戚が集まったところでカラオケの機会があったときも「私は下手だから、人前で歌うなんてとんでもない」と固辞していた義母。
他の人が歌っているときに、小さな声で自分だけで歌うことはありましたが、堂々と歌いたいように歌うことなんてなかったんです。
それが・・・
何と楽しそうに歌ってらっしゃる!
「ああ、認知症になって変な思い癖がとれ、心のままに歌えるようになったんだな」と実感。
こんな風に楽しそうに笑いながら歌う人なんだね(#^.^#)
変な言い方かもしれませんが、認知症って悪いことばかりではないようです。
ちょっとうれしくなった出来事でした♪
食事の時には、認知症になって以来続いている「ガツガツ食べ」をしてしまっていましたが、それでも、職員の方が「美味しいですか?」と話しかけると、人懐こそうな笑顔で「ありがとうございます」とお返事されるし、とてもかわいいおばあちゃんになったな・・・とつくづく・・・
それまでは人見知りの笑顔でしたからね(#^.^#)
認知症については、厄介なことがいろいろありますが、お義母さんに関しては、明るく自由になれる一面をもたらしてくれたと感じています。
どうかこのまま、私のことを覚えていてくれているお義母さんでいてほしいなあ・・・