秋といえば・・・
食欲とか読書とかスポーツとかいろいろありますが、私の中では、秋といえば”栗”なんです♪
なぜならば、秋になると私は栗の渋皮煮を3回は作るから。
せっかく三田という、栗の名産地「篠山」に近い場所に住んでいるので、素晴らしい栗を味わわねば・・・と、せっせと作っていたんです。
栗の渋皮煮ってこういうヤツ(私が作ったものなので、ほんまもんはもっと美味しそうだと思ふ・・・)↓ですねー♪
毎年、お友達に差し上げたりしつつ、保存しておいてチビチビ家族で大事に食べてるんですが。
でも、でも、、、今年は1回も作ってない・・・(>_<)
さ、サボってしまいました。。。忙しさを言い訳に。。。
というのも、作ったことのある方はお分かりだと思うのですが、渋皮煮ってものすごーく時間がかかるんですよ(゚д゚)!
こういう状態の栗を1~2時間お湯につけて鬼皮を柔らかくし、渋皮を傷つけないように丁寧に剥いていくんです。
すると、こんな状態 ↓ になる。
これを重曹を加えながら湯でこぼしを繰り返し、アク抜きをするのですが・・・
この作業が果てしなく時間がかかるんです(>_<)
何しろ、ものすっごいアクが出ますし、強火で煮ちゃったり、湯でこぼしのとき急いでガサッとやると栗が割れちゃう!
だから、私は時間をかけて丁寧に丁寧にやってたわけですよ。
そして、きれいにアクが抜けたら、蜜を作ってそれに漬け込む。
ほぼまる一日の作業ですね(^^;)
それでも、凝り性の私は、当初自分で納得のいくものができるまで何度も栗を買いに行って作りましたし、安定したものができるようになってからは知人・友人に頼まれたりして毎年3回くらい作ってたんです。
でも、さすがに今年はダウン。
私自身に余裕がなくてサボってしまいましたね。。。
そうすると、やっぱり私も家族もなんか物足りない秋になってしまって・・・
今年は、和菓子の栗きんとんを買って我慢しました(>_<)
そして秋が終わっていく・・・
明日から12月ですね(^^;)
寒さも厳しくなりますよー
皆さま、風邪にご注意下さいまし<m(__)m>